セミナー開催レポート
熊本でテレワークセミナー開催
2020年11月27日
総務省では、テレワーク・サポートネットワーク事業として、全国各地域の中小企業のテレワーク導入促進のため、地域の中小企業を支える団体と協力し、テレワーク導入に向けた参加費無料のセミナーを7月から開催しています。このたびは熊本で開催されたテレワークセミナーの様子を報告します。
NPO法人NEXT熊本は、一般社団法人 熊本県情報サービス産業協会、熊本県との共催で「NEXTフォーラム テレワークセミナー」を11月27日にパレア熊本で開催(オンランでも同時開催)しました。NEXT熊本は熊本県内の高度情報化を推進する産・学・行政連携の活動組織です。

セミナーでは「テレワークをめぐる最新動向」、「導入企業事例紹介」の2講演に、総務省テレワークマネージャーの児玉 学氏にご登壇いただきました。その他にも「国・県からの施策紹介」として具体的な助成金の情報を総務省テレワークマネージャーの内海 善之氏より、熊本市教育委員会の遠藤 洋路氏からは「熊本市立小中学校へのタブレット端末の導入について」それぞれお話いただき、合計で4講演が行われました。
また、セミナー後には個別相談会&デモ展示というプログラムで、オンラインを含め37名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。
『テレワークをめぐる最新動向』と題した児玉氏の講演ではパンデミックや災害を乗り越えるためにもテレワーク導入はやらざるを得ない時代だとし、出来ない理由を挙げるのではなく、“どうやったら出来るか”を考えて始めなければいけないと強調。
課題と解決ツール・手法についての説明がありました。


『テレワーク導入企業事例紹介』では、現場のある製造業や小売業、建設業等でもやり方次第でテレワークの導入、活用が可能であることを事例に沿って説明しました。
また、全国各地の中小企業・小規模事業者によるテレワーク導入の取組みをまとめた「地域企業に学ぶテレワーク実践事例集」(総務省)がテレワークの導入、活用を検討する企業や団体において参考になると紹介されました。
*ご参考「地域企業に学ぶテレワーク実践事例集:
https://www.soumu.go.jp/main_content/000653180.pdf

セミナーの様子

デモ展示の様子
デモ機器の展示コーナーでは、6社がテレワーク推進に役立つICT機器、サービスの紹介を行い、多くの方にお立ち寄りいただきました。実際にWEB会議システムのデモを体験された参加者様からは、「思っていたより音質も良く、スムーズに打合せが進められそうだ。」との感想をいただき、大変好評でした。
総務省テレワーク・サポートネットワーク事業による参加費無料のテレワーク導入セミナーおよび相談会を全国各地で開催中です。
詳しい情報は、テレワーク・サポートネットワークのWEBサイトをご覧ください。
https://www.teleworksupport.go.jp/seminar/index.html
またWEBサイトでは、テレワーク導入にあたってのお悩みを気軽に出来る、地域ごとの相談窓口もご案内しています。テレワーク全般について、労務関連やICT関連についてお気軽にお近くの窓口にお問合せください。